2月3日は国立中学・都立中高一貫校の一般入試の日です

本日は2月3日。 東京・神奈川の中学入試も3日目に突入です。 今日は国立中学校や都立中高一貫校の受検の日ですね。 今頃は入試問題に取り組んでいる頃かと思います。 今年は差し当たって倍率や出願数が大きく変動したところはなさそうです。 しいて言えば、お茶の水女子大附属中学校の出願数が男女ともに上昇したぐらいですかね。 以前は悠仁さまが在学されていた事もあって、入学を躊躇う…

続きを読む

東京都・神奈川の中学受験二日目「2日校」受験の日です

本日は2月2日(木)です。 東京・神奈川の中学受験も2日目に突入です。 所謂「2日校」と呼ばれる私立中学の入試が始まる日です。 本日も気温は低いですが見事な快晴です。 本日が第一回目の入試回になるのは 共学校では明治大学附属明治中学校と青山学院中等部、法政大学第二中学校、そして神奈川の慶応義塾湘南藤沢中等部ぐらいですかね? 男子校では立教池袋中学校、学習院中等科、暁星…

続きを読む

首都圏の中学入試始初日、倍率が上がった私立中学はどこ?

おはようございます。 今日は2月1日、中学入試の天王山、東京都・神奈川県の一般中学入試開始日です。 朝から茗荷谷界隈でもいつもと違う緊張感が漂っています。 ですが晴れやかな良いお天気ですので、気持ちよく受験会場に向かえそうですね。 茗荷谷駅周辺や近所でも、受験生と保護者らしき親子連れを沢山見かけます。 昨日の記事では志願者数が減りそうな穴場を挙げてみましたが http…

続きを読む

本年度の首都圏の私立中学校入試出願傾向を簡単にまとめてみました(1/31現在)

明日はついに2月1日。 東京都の私立中学で一斉に一般入学試験が始まります。 明日の2月1日初日分の出願もそろそろ出揃った頃ですね。 最終的な出願傾向は、数日前の記事の予想とそんなに変わらない感じです。 http://www.northern70jp.tokyo/article/shigansyasuu.html 本日ギリギリまで最終出願倍率の確定を待ちたいところですが、この…

続きを読む

国公立・都立中高一貫校の出願状況(2023年1月現在)

今年度の都立中高一貫校、公立中高一貫校及び国立中学校入試の出願状況と倍率が出ましたね。 今回は、前年度に比べてそれほど上下率は大きくない様です。 平年並みに落ち着いているといった状況でしょうか。 しいて言えば、お茶の水女子大学附属中学校への出願が大きく増えましたね。 男女共に、前年度に比べて出願者が多くなっています。 特に女子は前年に比べて74人も出願数が多くなっています。…

続きを読む

現在の東京都の中学入試出願状況(2023年1月25日現在)

おはようございます。 東京都の中学入試開始まであと6日ですね。 現在の東京の中学入試の出願状況ですが、見てると面白いですね。 現在のトレンドや傾向がよくわかります。 これってやっぱり株の動きに似ている。 昨年、倍率がバブルだったところは軒並み出願者が減っていますし、穴場だったところは微増といった感じかな。 特に今年の女子は実力よりちょっと低めを狙う受験生が多い様です。 …

続きを読む

今日のカイザースラウテルン広場

茗荷谷駅前徒歩1分。 教育の森すぐ隣。 カイザースラウテルン広場の様子です。 カイザースラウテルン広場については過去に記事を書きました。 詳しくはこちらをどうぞ☆ http://www.northern70jp.tokyo/article/kaiserstautern.html いつもは子供たちが楽しそうにユニコーンや魚、アンモナイトに乗って戯れ、その傍らでママさ…

続きを読む

埼玉県の中学入試始まりました

「始まったな。」「ああ全てはここからだ。」 エヴァンゲリオンの冬月とゲンドウのこのセリフがしっくりくるシーズン到来です。 今日は1月10日。 埼玉県の私立中学入試が始まりました。 もう既に他県では始まっているところもありますが、この日が来ると本格的に首都圏の中学受験シーズン本番の空気が流れます。 埼玉御三家と言われる栄東中学校・大宮開成中学校・開智中学校でも今日から入試…

続きを読む

スポンサードリンク