(2023年)高校別東大合格者数について検証してみる

東京大学の合格発表が10日に行われました。
順次、各高校から合格実績が次々と報告されています。

万が一の入学辞退者や(ほぼないと思われますが)既卒合格者の把握、そして全ての高校が東大合格者数を公表したというわけでもありませんので、もしかしたらまだ数値の変動があるかもしれませんが、全体のおおよその把握はできますね。

やっぱり強いぜ開成高校
現在のところ東大合格者数は147名
まぁ恐らくランキングに変動はないでしょう。
さすが男子御三家の筆頭! 今年も安定のぶっちぎり全国トップです。

20230207_131209.jpg
すみません中学の写真ですが…^^;

スポンサーリンク










勿論、学校によって生徒数も違いますから、単純に合格者数だけのランキングというのもちょっと不公平な感じもしますね。
例えば現段階でまだ大学合格者数を公表していない筑波大学附属駒場高校は例年からの実績を見ても確実にランキング入りすると思われますが、開成よりも卒業生数は圧倒的に少ないですから、合格者数だけでは真のトップはわかりませんよね。

女子御三家筆頭の桜蔭高校は、昨年度の東大理科三類の現役合格がダントツでトップでしたし、何をもって真の王者とするか、一概にどの学校が上とか下とか言えませんね。
今年の桜蔭からの合格者数はまだ未発表ですが、今年は東大合格者の女子割合が過去最高と言われていますので、恐らく今年の桜蔭も素晴らしい実績であると予想されます。

そういった事情は様々ですが、細かい事は抜きにして単純に合格者の数だけ見た感想を語っていきますね。
(このブログかなりアバウトです^^;)


今のところ公表されている本年度の高校別東大合格実績ランキングとしては以下の通りです。(3月13日時点)

1・開成高校
2・灘高校
3・聖光学院高校
4・麻布高校
5・渋谷教育学園幕張高校
6・西大和学園高校
7・駒場東邦高校
8・東京都立日比谷高校
9・栄光学園高校
10・神奈川県立横浜翠嵐高校


※何度も言いますが上記のランキングは、筑駒や女子御三家など、ランクインが確実視されている学校の多くがまだ未公表ですので正確なランキングではありません。

これじゃあ男子校の圧勝過ぎますもんね。
もう少し女子校が上位に食い込んでほしいところです。
特に桜蔭の実績が楽しみですね。


スポンサーリンク










常連の高校名は毎年見慣れていますが、今回はちょっと違った視点で語ってみます。
昨年度の東大合格者0名から今年は1名合格者を出して大躍進した中堅校に注目してみました。


今年度、都内では以下の5つの学校が昨年度ゼロから東大合格実績を上げました。(抜けがあったらごめんなさい)

昨年の東大合格0名から本年度合格者1名に躍進した注目の5校

学習院女子高等科
学習院大学の付属校という事で昔からのお嬢様も多い中、少しずつ進学校という側面も見えてきました。
学習院大学への進学者が多い中で、年々国立大学への進学実績を伸ばし、今年はついに東大合格者を輩出しました。

宝仙高校理数インター
附属小学校のある女子校としても昔から定評のある学校です。
最近では共学部のある理数インターが進学校としての実績を伸ばしてきました。
適性検査型の入学試験が実施されている事もあり、都立中高一貫校との併願者が増えたため実力のある生徒が大勢育ってきているとの事です。

淑徳高校
板橋区に在る仏教系の共学校です。
他にも淑徳系列の学校が幾つか存在しますが、どこも進学実績が好調です。
中でも淑徳高校は東大合格に特化したクラスがある事でも有名です。
例年必ず東大合格者を輩出していたのですが、昨年は何故か惜しくも東大合格者を出せませんでした。
ですが本年度は東大合格者を輩出し、見事復活を果たしました。

山脇学園高校
港区赤坂の地に位置する伝統お嬢様校ですが、2011年に山脇短大を廃止し中高一貫校に全力を注ぐようになりました。
最近は進学校としてのイメージが強く、特にGMARCHに大勢の合格者を出すほどの学力を身に着けてきています。
校内施設が素晴らしく、特にサイエンスアイランド(理科実験棟)は大学顔負けの充実度です。

都立桜修館中等教育学校
都立中高一貫校の中でも二学期制を取り入れていたり等、自由な校風で特徴のある学校です。
東京大学へは今年、一足先に推薦合格者を出した事は大きな話題となりましたね。
都立ですので入学考査は適性検査型ですが、適性Ⅱ(理数系)の配点割合が高く、論理的な思考を重視した学校としても知られています。


この5つの学校は今年特に注目したいところです。

まだまだ注目したい高校は沢山在りますが、今回は昨年度ゼロからの躍進・復活を遂げた都内のこの5校に焦点を絞ってみました。

ちなみに東京以外の首都圏にもまだまだ昨年度ゼロからの躍進・復活、または新設校でいきなり東大合格を遂げた学校が沢山あります。

神奈川
自修館中等教育学校
鎌倉女学院高校
関東学院六浦高校
横浜共立学園高校
聖園女学院高校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校(4名)

千葉
芝浦工業大学柏高校
専修大学松戸高校
東邦大学附属東邦高校(2名)

埼玉
埼玉県立川越女子高校
開智未来高校
川越東高校
狭山ヶ丘高校(2名)

※上記以外にも公表していない学校が沢山あると思われます。


昨年度ゼロから今年東大合格者が出た学校は喜びも特に大きかった事でしょう。
これからもぐんぐん東大合格実績が伸びていくといいですね。

にほんブログ村 受験ブログ
にほんブログ村


東京都ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 文京区情報へ
にほんブログ村




スポンサードリンク