ついに安倍首相が全国の小中高、特別支援学校を休校にする要請をした事で一気に緊張感も高まってきましたね。
近隣のお茶の水女子大学附属小中高や筑波大学附属小中高も、率先して休校になっていました。
今朝は教育の森公園あたりも閑散としてましたね。
こんな状況下で茗荷谷の良いとこアピールする気にもなれず、更新が飛び飛びになってしまってました。
もっと頻繁に更新を続けたかったのですが・・・。
あんまり家から出て街歩きをしなくなってしまったので、ネタが無くなった感じです。
早く平和で子供たちの元気な姿あふれる平常の茗荷谷界隈に戻って欲しいです。
今朝、ウェルシア茗荷谷駅前店やスギ薬局茗荷谷店の様子を見てきました。
朝8時過ぎぐらいでしたが、結構並んでますね。
もちろん、マスクを買い求める人達の列なのでしょう。
が、実際にはウェルシアさんの方は、衛生用品入荷の中にマスクは殆どなかった様です。
朝に入荷したのは花粉症対策のお薬や体温計でしたね。
マスクを買い求めてきた人達はガッカリしてた様です。
それでも必要としている人達はそれらの衛生用品を持ってレジに並んでました。
スギ薬局さんの方は、開店が9時なのですが、8時台の時点で長蛇の列でした。
今朝のマスク入荷数は13個と張り紙がしてあるにも係わらず、100人ぐらい並んでましたね。
9時に開店しましたが、予告通り先着13名だけがマスクを入手出来ていたようです。
ですが決して大容量使い捨ての安価マスクではなく、5~6枚入りのちょっと良いマスクが買えればまだ良い方だったみたいです。
ですが皆さん、お目当てはどうもマスクではない!?
マスクに関しては万一買えればラッキーという感じで、最初から当てにしてないようです。
開店から数秒後のマスク完売の時点で、皆さんの目的は一気に紙製品へと向かいました。
そう、トイレットペーパーの備蓄が目的なんですね、皆さん。
あとウェットティッシュやハンドソープといった衛生品。
この辺りもあっという間に売り切れていました。30分ぐらいかな?
トイレットペーパーなんて、殆どか国産で供給が滞る事はないと思うのですが、こうやって買いだめに走る人が続出すると本当に品薄になってしまうので、在庫が無い家庭はこの際必死で買い求めますね。
無くなったら本当に困りますから!
この集団心理からとんでもない悪循環が発生しています。
日本人の悪い癖ですね。
オイルショックじゃあるまいし・・・。
でも本当に店頭からトイレットペーパーが消えてしまっている現実を見てしまうと、皆さん平常心を失ってしまうんですね。
ティッシュペーパーの5箱セットもあっという間に棚から消えました。
レジにも長蛇の列です。店員さんも大変だ。
明日は土曜日ですし、子供たちも休校に入りましたので、おそらくどこも明日は買いだめの人達でスーパーやドラッグストア等も賑わう事と思います。
私はもうマスクは諦めて、洗って何度も使う事にしました。
明日のマスク入荷もあるかどうかわからない上に、どれだけ早朝に並んでも買える保証はないのですから・・・。
買いだめしてる奴でてこーい!!
こっちは花粉症で苦しんでいるというのに・・・。
早くこの騒動も収束してほしいものです。
スポンサーリンク

にほんブログ村

東京都ランキング