上智大学(Sophia University)ソフィア祭に行ってきました。

上智大学四谷キャンパスで開催されているソフィア祭に行ってきました。

20221103_141636.jpg

上智大学へのアクセスは、茗荷谷周辺からは東京メトロ有楽町線護国寺駅から4駅目の麴町駅下車。
※あくまでもこのブログは茗荷谷在住者目線のブログです。
歩きを含めても15~20分程度で着いちゃいますので便利な立地です。

茗荷谷駅からだと東京メトロ丸の内線で行こうとすると上智大学の最寄り駅である四谷駅まで一本で行けますが、皇居をぐるっと回る感じでちょっと遠回りなんですよね。
茗荷谷から四谷まで直線距離だと3kmぐらいなのに、皇居を迂回すると乗車時間だけで25分ぐらいかかってしまいます。

丸の内線に限らず、皇居の地下は不可侵領域ですので穴を掘ったりするのは昔からご法度。
その為、地下鉄路線図が独特に入り組んでいて乗り換えもややこしいのが東京の地下鉄の特徴です。
東京が他の地方都市よりも不便なところの一つです。
こればかりは江戸城を築城した徳川家康にちょっと文句言ってやりたい気もしますー ー;)

茗荷谷駅から丸の内線で行く場合、後楽園まで行って南北線に乗り換えるのが便利かな。
後楽園駅の乗り換えは入り組んでいて、長いエスカレーターで地下深く潜らなきゃならないのが難点ですが、慣れればどうって事もありません。
御茶ノ水駅から中央線に乗り換える手もありますけどね。

スポンサーリンク










さて、憧れの上智大学四谷キャンパスに到着です。

20221103_122303.jpg

今年開催されている学園祭で、事前予約なし人数制限なしは珍しい。
総合大学ですがややこじんまりとしている印象なので、それほど人が多くないのかな?と思っていたら、全然そんなことありませんでした。

メインステージでは華やかなアイドルグループのパフォーマンス(とオタ芸を披露するファンの方々)で盛り上がっていました。
みんな楽しそう^^


20221103_141655.jpg

最近またコロナ感染者が増えつつあります。気を付けましょう。


素敵な校舎ですね。
近代的で清潔な建物の中に伝統が感じられる一角があったり、賑やかな話し声が絶えない空間をちょっと通り過ぎると、静かで落ち着いた研究棟にそれぞれ設備の整った研究室が並んでいたりと、多様性が混在している不思議な空間でした。

上智大学の看板学部は語学系と言われていますが、理工学部の研究施設をみるとこちらも研究に没頭するのに相応しい、素晴らしい設備が整っていました。


ビックリしたのは、普通の教室が並ぶ校舎の上階が普通にマンション(レジデンス)になっている一角があった事です!
上智大学に勤める職員さんか教授さんか、留学生の方が住んでいるとかでしょうか?
学校の上に普通のマンションが建っている感覚で、パラレルワールドに迷い込んだような不思議な気持ちになりました。

とにかく上智大学、こじんまりしている中にも様々な空間が入り組んでいて、まるでラビリンスでした。



理工学部と経済学部以外は圧倒的に女子が多く、どこかオシャレで上品な印象の上智大学。
男子も品の在る感じの人が多く、研究発表や案内等、親切で丁寧な学生さんが多かったです。

上智大学についてのデータ分析やアンケート等を分析しているブースがあったのですが、それを読んでいると学部によって学生層の違いもよくわかりますね。
語学系を志望する学生は女子が圧倒的に多い事や、留学志望も女子に多い事が見て伺えたり、男子の多い理工学部等は留学予定が少なかったり等のデータがあり、上智大学のイメージは一つだけではないんだという事がよく見て取れます。

ジェンダーについて研究しているサークルの発表もあり、それらの考察や対策に関しての研究も進んでいます。
男子・女子で区別する必要はないですが、それでも性別によって嗜好は偏ってしまう現実がありますので、それによって将来就ける職業も変わってくるのだなぁといろいろ考えさせられます。

スポンサーリンク










体験抗議があったので受講して見たかったのですが、事前予約が必要との事。残念。


熱気があって、それでいて落ち着いていて上品で、本当に素敵な大学でした。
さすが天下に名高い上智大学です。
うちの愚息も将来こんなところに入学出来たらなぁなんて妄想したりしてます。
上智に入れば女子が多いから、うちの愚息も少しはモテるだろうか…^^;)


ちなみに上智大学に合格するには、どの学部も共通して英語が重要です。
一般選抜入試の場合、英検は少なくとも2級以上、出来れば準1級はとっておきたいところ。

ですがどちらかと言えば上智大学の場合、TEAPを利用した入試方式が一般的みたいですね。
TEAP(ティープと読みます)上智大学が日本英語検定協会が共同で、日本人が苦手とする「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を中心に開発した英語運用力測定するテストです。
スコアによって違いもあるかと思いますが、難易度で言えば英検準1級ぐらいかな。

TEAPや英検で基準のスコアを取っていれば(学部によって違いはあります)当日の英語試験は免除されます。
上智大学に入学を考えている場合、とにかくまずは英語のスキルを磨かないと!ですね。


上智大学ソフィア祭は3日間の日程ですので、本日(11/4)も開催されています。
今日ならまだ間に合うので、お暇がある方は是非行ってみて下さいね。


東京都ランキング


スポンサードリンク