埼玉県の中学入試始まりました

「始まったな。」「ああ全てはここからだ。」

エヴァンゲリオンの冬月とゲンドウのこのセリフがしっくりくるシーズン到来です。


今日は1月10日。
埼玉県の私立中学入試が始まりました。
もう既に他県では始まっているところもありますが、この日が来ると本格的に首都圏の中学受験シーズン本番の空気が流れます。

埼玉御三家と言われる栄東中学校大宮開成中学校開智中学校でも今日から入試が行われます。

特に受験者数日本一と名高い栄東中学校では今日と明日、そして来週18日に入試が行われます。
この日は首都圏全域から優秀な受験生たちがこぞって埼玉県の大宮に集結します。

この期間は東京からごっそりと秀才6年生がいなくなりますね。
民族大移動の様に埼玉県へと続々と受験戦士が埼玉県に集合するのです。
首都圏の受験生全員にGPSを付けて位置情報を地図で把握出来たら面白いだろうなぁ(笑)


スポンサーリンク










我が文京区茗荷谷界隈でも受験生がごっそりといなくなりますので、特に公立小学校は静かです。
3学期の前半は、6年生の姿を見かける事がかなり少なくなります。

勿論、中学受験をしない児童もいますが、茗荷谷界隈の公立小学校では少数派ですね。
この時期からクラスでも小学校に登校する児童数が徐々に減り始め、1月中旬の2/3ぐらいから1月末には1/3ぐらいに減ります。
1月最後の登校日にはクラスには5~6人ぐらいしか児童がいなくなるのは文京区の公立小学校の例年の風物詩です。

2月の東京入試本番までずっと小学校を休む児童も少なくありません。
勿論、自宅や進学塾で最後の総仕上げとして猛勉強を行う事が最大の目的ですが、この時期はコロナやインフルエンザが怖いですからね。
折角学力的に仕上がっても、受験当日に体調が悪かったら元も子もありませんから、大事をとって学校をお休みするという考え方もあります。
学校で怪我でもしたら大変ですからね。


スポンサーリンク











東京都でも埼玉県の中学入試を利用する受験生が多い事は、以前ブログで書きました。
よろしければこちらの記事もどうぞ。
http://www.northern70jp.tokyo/article/otameshi.html
http://www.northern70jp.tokyo/article/rennsyuu/.html

距離的に入学は考えていなくても、腕試しに模試として活用するのですね。
今年も、特に栄東中学の受験者数は増加しそうです。



頑張れ、中学受験生!!!


にほんブログ村 受験ブログ
にほんブログ村



東京都ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 文京区情報へ
にほんブログ村
スポンサードリンク