まぁ、ウチから近いというのもあるけど、この周辺では一番大きいし、土日でも7:00から21:00まで営業しているので、急に小包を送らなきゃいけなかったり、速達を出したりする時には便利です。
春日通りに面していてわかりやすいところに在ります。
東京学芸大学附属竹早小・中学校、そして都立竹早高校の敷地のすぐ隣にあります。
余談ですが、東京学芸大学附属竹早小中学校は国立なのに、お隣の竹早高校は何故か都立であるというこの不思議…。
茗荷谷周辺にはこんなミステリー(と呼べるほどでもないが)もいろいろあったりします。
スポンサーリンク
急ぎの用事やなんかは大型店舗である小石川郵便局に行ってますけど、普段時間に余裕のある時は、散歩がてらのんびりと他の小さな郵便局に行く事もあります。
最近見つけた郵便局、大体空いてるし^^
お茶の水女子大学→跡見学園→筑波大学附属中・高等学校と降りて音羽側まで出るこのルート、私の好きなお散歩コースの一つなのですが、音羽通り沿いにある音羽郵便局もよく行きますね。
(人通り多くて写真撮れなかった^^;)
お気に入りお散歩コースの紹介もそのうち書きますね。
教育の森公園や茗荷谷駅周辺に用事のある時はこちらの郵便局に行ってます。
小石川「五」郵便局です。
湯立坂の頂上付近、教育の森公園の入口付近、茗荷谷駅から一番近い郵便局だというのに、何故か入口はあまり目立ちません。
実は長いこと、ここに郵便局がある事に気づかなかったくらい。(何年茗荷谷に住んでるんだw)
この小石川五郵便局は脇道にあるのですが、更にちょっと地下に入口があります。
この隠れ家的な感じがちょっと良いです。
周辺住民以外にはあまり気づかれていないのか?
割といつも静かな感じです。
最近見つけた郵便局。おそらくここも穴場(と思っているの私だけかもしれませんがw)
文京大塚三郵便局。
何故か住宅街の中に溶け込むようにひっそりと営業しています。
この周辺は小さな印刷所が多い地域なのですが、さりげなく郵便局がこの景観に溶け込んでいます。
ここはいつもATMが人並んでなくて穴場ですね。
しかしここも目立たないなぁ。
本当に景観の一部としてひっそりしてます。
そうそう、もうすぐ年賀状作成しなきゃ、ですね。