茗荷谷から渋谷までのルート5線

おはようございます。

今日は渋谷で不定期のバイトがあるので行ってきます。

正直なところ、このコロナウイルス騒動の最中に渋谷なんて行きたくないです。
勿論、マスクをして徹底的に衛生面には気をつけようとは思っているのですが。

せめて、少しでも人との接触の少なそうな路線を選ぼうと思います。

スポンサーリンク










茗荷谷から渋谷方面に行くには、意外と不便なんですよね。
どのルートで行こうと乗換え必須です。
直通の電車があればいいのにっていつも思います。


茗荷谷から渋谷に行くときは、ルートはいくつかあります。

メジャーなのは茗荷谷から東京メトロ丸ノ内線で赤坂見附まで行って、東京メトロ銀座線に乗り換えて渋谷に行くルートですけど。
これだと各駅停車が確実なので、私は他の路線を使う事が多いです。

私がよく使っているのは東京メトロ丸の内線茗荷谷駅→池袋で東京メトロ副都心線に乗換え→渋谷
というルートです。

東京メトロ副都心線も、急行が来れば池袋→渋谷間の途中の停車駅は新宿三丁目・明治神宮前(原宿)のみですからね。
通勤快速だと明治神宮前(原宿)もすっとばしてくれるので快適です♪

原宿は大好きな街だけど、近年のおばちゃん段々用事がなくなってきましたからね・・・(泣)


でも副都心線は急行の本数がちょい少なめ(といっても10分に1本はあるけど)なので、タッチの差で乗り遅れるとちょっと勿体無い気分になるのです。
ダイヤによっては、赤坂見附乗換えのほうが早く到着する事もあります。


だから、茗荷谷駅から渋谷に行くときは電車に乗る前に、路線検索は必須なのです。
東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から池袋方面に乗るか、荻窪・方南町方面に乗るか、最初から選択が必要ですからね。
目的地は同じなのに、全く逆方向の方面行き地下鉄に乗ってもあまり到着時間は変わらないという不思議な現象です。


JRを使う場合、池袋からは山手線か埼京線に乗り換えます。
埼京線の場合、快速がありますので、運良く乗れたら渋谷まではあっという間です。

更に運が良ければ湘南新宿ラインに乗れる事もあります。
湘南新宿ラインだと、池袋から渋谷までの途中、埼京線の快速と同じく新宿駅にしか停車しませんからね。
これがめっちゃ速くで便利♪


渋谷に急ぐときは毎回路線検索で、どの路線が一番速く(この場合は「早く」かな)到着するかを検索しています。
ちょっとのダイヤの違いで数分程度の差が出てしまいますからね。

急ぎでない場合は池袋乗換えで副都心線か、赤坂見附乗換えで銀座線を使ってますけどね。
その方が丸ノ内線と同じ東京メトロ利用なので、料金安いですから。



まとめると

茗荷谷駅から渋谷駅に行くには

◎メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から池袋方面に乗車→池袋でメトロ副都心線に乗換え→渋谷
・急行なら到着駅がトータルで5駅しかないが、池袋乗り換えのタイミングによっては数分~10分程度待たされる事も。急行が行ってしまった直後は後続の各駅停車の方が早く到着する場合も多い。

◎メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から新宿・荻窪方面に乗車→赤坂見附でメトロ銀座線に乗換え→渋谷
・時間によっては池袋廻りの方が早く到着するので路線検索必至。茗荷谷駅に行くまでにどちらに乗車するか決定していなければならない。

◎メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から池袋方面に乗車→池袋でJR山手線新宿・渋谷方面に乗換え→渋谷
・山手線は本数が多くすぐに電車は来るが各駅停車必須。メトロとJRの併用なので料金高い。

◎メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から池袋方面に乗車→池袋でJR埼京線に乗換え→渋谷
・たまに快速に当たればラッキーだけど山手線より本数少ない。メトロとJRの併用なので料金高い。

◎メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から池袋方面に乗車→池袋で湘南新宿ラインに乗換え→渋谷
・乗車時間最短最速で最強だけど1時間に数本しか走っていないので時刻表路線検索必須。メトロとJRの併用なので料金高い。



まぁ、時間によってどの路線が速いか異なるので、毎回路線検索必須って事ですね。
急ぎのときはちょっと料金高いけどJR使用、普段はメトロって感じですかね。


今回は、少しでも人との接触を少なくして、コロナウイルスやインフルエンザウイルスを避ける事を第一に考えなければ・・・。
うーん。
JRとメトロ、どっちが乗換え利用客が多いのだろうか。


悩んでるうちに出勤時間になりそうです。
では、行ってきます。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 文京区情報へ
にほんブログ村


東京都ランキング
スポンサードリンク