明日の都立中高一貫校の合格発表で私立中学の繰り上げ合格の数値はどのくらい動くのか

今日は2月8日です。
首都圏の中学受験もほぼ終わり、後はほんの僅かの座席を狙って繰り上げ合格の微かな望みに賭けるのみとなりました。

ここ数日はどの学校も入学辞退者による追加合格者の数値に変動がありましたが、それも随分落ち着いてきました。
憧れ続けたあの学校に補欠候補者として通知を貰ったけれど、もう駄目なのかなぁ…。

…と、まだ諦めるのは早いかもです。
まだ最後の希望が残されています( ̄ー ̄)


明日、2月9日は都立中高一貫校の合格発表の日です!


スポンサーリンク











明日は都立中高一貫校及び千代田区立九段中等教育学校の合格者が発表されます。
そして明後日2月10日には神奈川県の公立中高一貫校の合格発表があるのです!

つまり…( ̄ー ̄)
トータルで1000人単位の繰り上げが起こる可能性が残されているのです。


勿論、都立や公立の中高一貫校には単願で挑んだ受検生もいる事でしょう。
また私立と併願受験したものの、私立はお試しや試験慣れに受けたに過ぎず、はなから行く気もない受験生もいるでしょう。
実際には都立合格者数程の繰上げは起こらないかもしれません。

ですが滑り止めの私立中学から合格を貰い、締切日までに入学金を納入し手続きを既に完了した状態で第一志望の都立中高一貫校の合格発表を待っている受験生も多い事かと思います。
中には合格後も、入学手続きを都立中高一貫校の合格発表後まで待っていてくれている良心的な私立中学も沢山あります。

私立中学の合格を確保しておきながら、明日や明後日の合格発表を待ち望んでいる受験生多いかと思います。
何しろ都立や公立中高一貫校は不合格者数の方が圧倒的に多く、大半の受検生が残念な結果に終わる事は広く知れ渡っていますからね。
私立中学に進学する事を見据えつつも、明日の合格発表に望みを賭けている受験生も少なくないのではないでしょうか。


スポンサーリンク










都立中高一貫校、及び公立中高一貫校は大変な高倍率で人気が高く、毎年大勢の受験生がチャレンジします。
勿論公立ですから学費の安さも魅力の一つですが、私立並みのしっかりしたカリキュラムが組まれた進学校として、揺るぎないポジションを確立しています。
都立中高一貫校の生徒である事はある種のステイタスとなっています。

高い倍率を乗り越えてやっとの思いで手にした都立合格を、そう簡単には手放したりはしませんよね。
ですので毎年、都立中高一貫校の入学辞退者は非常に少ない様です。
都立中高一貫校の入学辞退者は、平均すると一桁程度になる事かと思います。

辞退者が他校に比べて多い傾向がある東京都立小石川中等教育学校でも、辞退者は例年30名前後といったところでしょうか。
小石川を併願するような層ですから、既に合格を貰っている私立中学は相当レベルが高いであろうと思われます。
あの小石川を蹴るなんて、開成や桜蔭あたりの合格者ですかね。

ですが逆に、都立小石川中等教育学校に合格すると、既に入学手続きを済ませた開成や桜蔭の入学を辞退する児童も毎年数人出ています。
最近はあの開成を蹴って都立の小石川を選ぶ受験生も珍しくはなくなってきている様です。
(ドラマ二月の勝者の影響? そんなケースのストーリーもありましたね)

20230207_130539.jpg

私立男子御三家の筆頭。
開成中学校の写真です。

20230207_130914.jpg

こちらの写真は開成中学のすぐ横にある向陵稲荷神社に居た猫ちゃんの写真です。
お守り代わりにスマホの待ち受けにするとご利益あるかも( ̄ー ̄)


毎年、都立中高一貫校の合格発表の後に、追加合格者の数値が大きく変動する私立学校があります。
現時点で補欠候補者の連絡を受けている受験生や保護者は気が気ではないですよね。

開成中学校では既に数人の繰り上げ合格者が出ている模様です。
あの開成を現時点で辞退しているのは、既に発表の終わった筑波大学附属駒場中学校あたりの合格者でしょうか?

中には遠方からはるばる腕試しの為だけに開成中学を受験しにくる天才集団なんかもいますね。
既に灘や東大寺学園辺りの合格を貰っている関西方面の秀才たちでしょうか?
彼らは合格しても当然辞退しますから、彼らの様な腕試し遠征組が多いほど繰上げの数値も大きく動きます。


明日の都立中高一貫校の合格発表を待ち望んでいるのは、都立受検者だけではありません。
このように、第一志望の私立の追加合格・繰り上げ合格を待ち望む補欠合格者候補も沢山いる事でしょう。

まだまだ今年度の中学受験は終わっていません。
最後まで気合入れて繰り上げ合格を祈りましょう。


にほんブログ村 受験ブログ
にほんブログ村



東京都ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 文京区情報へ
にほんブログ村
スポンサードリンク