法政大学の学生はバンド好きが多い?

昨日は法政大学市ヶ谷キャンパスで行われている自主法政祭に行ってきました。

20221106_112931.jpg

その名の通り、法政大生が主催となり自分たちで作り上げる法政大学伝統の学園祭です。
今年の日本は一応コロナ禍明けというムードになっていますので、慎重な法政大学でも他の大学同様に、今年は学園祭を開催するという決断に至ったのでしょう。

でもまだまだ油断のならない感染者数ですので、感染対策は徹底していましたね。
そもそも学園祭そのものに人数制限があり、今年は予約がないと入れません。
(何とか予約取れました^^)

スポンサーリンク










大学内でのイベントや展示についても、一つ一つの催しに感染対策が徹底されています。
それぞれの催しに参加する場合は、入室前にQRコードを読み込み、氏名や滞在時間を記入しなければならないという徹底ぶりです。
各ブースには消毒液等が設置され、人数制限等を設けて少しでも感染リスクを防止しようという主催者側の熱意が見られます。


20221106_125419.jpg

左側に映っている近代的でモダンな建物は大内山校舎です。
ここ何が凄いかって、ほぼ全フロア全教室がライブハウスと化していたことです!

どの教室からも、軽音系サークルの方々等がバンドを組み、小規模ですがライブを行っています。
それぞれの教室に結構お客さんも(内輪かもしれませんが)入っていて盛り上がってますね。
意外と音漏れもせず、お互いのエリアを侵害するような現象も見当たりませんでした。
それぞれが音楽スタジオ並みの防音対策もされているのか?
さすが近代的な法政大学です。防音設備もしっかりしている!?

それぞれの教室のタイムテーブルを見る限り、相当数の法政大生バンドが存在する模様。
一体何組あるんだ?\(◎o◎)/!

2010~現在ぐらいの邦楽カヴァーが多い印象ですが、中には懐かしの名曲や洋楽カヴァー、オリジナル作品も勿論あります。
タイムテーブルには何のカヴァーを演るのか時間ごとにしっかり記載されていますので、お客さん側にとっても有難いですね。
好みに合わせて曲と曲の合間に隣の教室に移動する等、ライブハウスのハシゴも可能です。

スポンサーリンク










とにかくバンドのライブ演奏が圧倒的に多かったです。
他の大学や中学高校の学園祭も今まで行きましたが、ここまでライブの多い学園祭は初めてです。

勿論、音楽系ライブを行っているのはこの大内山校舎だけではありません。
メインステージは屋外にありますし、ホールの様な大きなスペースでも本格的なステージを行っていたり、他の校舎でもあちこちで音楽系のライブを行っているところもありました。

ここはなんだ、フェス会場か!?って思うくらい多かったです。
でもまぁ学生さん達の気持ちも分かります。
一度くらいはバンド組んでステージに立ってみたいですよね。(私ももうあと30年若ければ…^^;)

バンドやりたい学生さんは、法政大学なら間違いなく仲間に恵まれるかと思います。
バンドやりたくても仲間がいないなんて事にはならないかと思いますので、バンドやりたいなら是非法政へ!
…って、音大じゃあるまいし、何か違う気もしますが^^;)


20221106_125400.jpg

中庭の広場は飲食系の屋台が多く、いい匂いが漂っていました。
この辺りのお店を出しているのは体育会系のサークルが多いのかな?
まぁ何せ「文化」祭ですからね。
体育系サークルはこの期間は、飲食店に回る事が多い様です。


バンドも多いがアニメ系VR系アイドル系二次創作系も多いですね。
これらの作品が多く展示されているのは富士見坂校舎です。
美術、イラスト、CG系、文芸、二次元から2.5次元(勿論三次元も)あらゆる作品が展示されています。

校舎によって系統が分かれているのは分かりやすくて良いですね。
バンド好きは大内山校舎、アニメ好きは富士見坂校舎という風に、それぞれの嗜好によって重点的に見たいものが集中してますので入りやすいです。

今年の開催は昨日で終わってしまいましたが、また来年も行ってみたいと思える学園祭でした。
特にバンド少年・少女にはお奨めの学園祭です。


余談ですが、学園祭の帰りに法政大学お隣の三輪田学園の前を通ってきました。

20221106_112737.jpg

こちら、左手の建物が法政大学、右手が三輪田学園です。

20221106_112723.jpg

法政大学と三輪田学園の高大連携の話題はこちらの記事でも書きました。
よろしければどうぞ。
http://www.northern70jp.tokyo/article/koudairennkei.html
来年は三輪田学園の人気と偏差値も上がりそうですね。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 文京区情報へ
にほんブログ村


東京都ランキング
スポンサードリンク