茗荷谷の西エリアは皇族御用達の学校密集地帯です

※このブログはあくまでも「茗荷谷住民目線」のブログです。


今年の春に、秋篠宮家のご長男、悠仁親王殿下(悠仁さま)がお茶の水女子大学附属中学校を卒業されたのは記憶に新しい出来事でしたね。
そして「提携校進学制度」を利用され、筑波大学附属高等学校に進学された事も大きく報道されていました。

どちらの学校も通称・附属横坂または附属坂と呼ばれる、大塚一丁目交差点から大塚警察署前までを繋ぐ坂道沿いにあります。
私はコクリコ坂と呼んでます^^
※詳しくは下記ページを参照ください。
http://www.northern70jp.tokyo/article/kokurikozaka.html

お茶の水女子大学の南門から筑波大学附属中学校・高等学校の正門まではほんの数10メートルしか離れていません。
悠仁さまにとっては通学の感覚的にはあんまり変わらないでしょうね。

スポンサーリンク










皇室御用達の学校群としては、護国寺から南へ伸びている都道435号線を境界線として、東側が国立中学・高等学校エリア。西側は目白台を中心に私立(主に学習院)エリアになります。

学習院は日本国民なら誰もが知る、皇族や華族専門の教育機関として設立された歴史のある学校です。
現在の皇室でも、今上天皇陛下をはじめ、主な皇族の方々が沢山卒業されています。
現在は私立学校として一般国民にも門戸が広がっています。

現在は学習院大学学習院女子大学 学習院中・高等科 (男子中学校・高等学校)、学習院女子中・高等科 (女子中学校・高等学校)
及び学習院初等科学習院幼稚園等が在ります。

目白にある学習院大学の正門前の写真です。
このフォント、象形文字みたいで素敵ですね^^

20220921_113642.jpg

こちらの学習院大学には現在、敬宮愛子内親王殿下(愛子さま)が通っていらっしゃる事は有名ですね。
他の皇族方では三笠宮家の彬子女王殿下(彬子さま)や、高円宮家から降嫁された千家典子さんも学習院大学をご卒業されています。
数年前には秋篠宮家の佳子内親王殿下(佳子さま)も数年だけお通いになられていましたね。(中途退学されてICUに入り直されました)


こちらは学習院女子大学の正門です。

20220915_112128.jpg

学習院大学からは徒歩15分程度離れています。
学習院大学は豊島区ですが、学習院女子大学は新宿区になります。

目白通りに面した朱色の門が一際目を引きます。
明治10年に創設され、現在は重要文化財に指定されています。
門に刻まれた唐草模様が長い伝統と品格を感じさせます。

学習院女子大学は、三笠宮家の瑤子女王殿下(瑤子さま)がご卒業されていらっしゃいます。
数年前までは愛子さまも学習院女子中等科・高等科に通われていましたね。
やはりこちらの重厚な門から毎日登校されていたのでしょうか。

高円宮家の長女、承子女王殿下(承子さま)も学習院女子大学に通われていましたが、イギリス留学の為に学習院女子大学を中途退学されて、最終的には早稲田大学を卒業されています。

女王様方は皆様、小学校から高校までは学習院女子初等科・中等科・高等科を卒業されていますが、高円宮家から降嫁された三女の守谷絢子さんは、大学では福祉を学ぶために城西国際大学に進学・ご卒業されています。
早稲田大学も城西国際大学もエリアとしては近いですね。
秋篠宮家から降嫁された小室眞子さんや、佳子さまが卒業されたICU(国際基督教大学)だけがちょっとエリア的に遠い感じです。


余談ですが職場に、川村中学校・高等学校を卒業された知人と、日本女子大学を卒業された知人がいます。二人とも、やたらと皇室に詳しいです^^

この川村中学校・高等学校と日本女子大学も学習院からはすぐ近くのエリアですので、茗荷谷周辺からも通っている人も多いです。
近隣には小学校から日本女子大学附属の豊明小学校に通っているお子様もいますね。
やっぱり茗荷谷界隈は中学受験も盛んですが、同時に小学校受験(お受験)も盛んなエリアです。
(中学・高校は神奈川県にあり距離的にはかなり離れますので、豊明小学校から日本女子大学まで一貫して通学される方は多くはない様ですが…)

この知人のお二方、時々皇室の色んな噂話やネタを教えてくれます(中には怪しい情報もありますが^^;)
特に川村中学・高等学校は立地的に、学習院大学の敷地のお隣ですからね。
周囲には皇室好きも多く、学生時代には情報も次々と入ってくる環境だったのだとか。

日本女子大学も、附属中学・高等学校こそ立地的に遠いですが、大学は目白台ですからね。
やっぱりお土地柄的に皇室フリークになってしまう人が多いそうです。
二人とも学生の頃から皇室に興味津々だったそうで、アラフィフになった今でも大の皇室ファンを公言しています。

この、学習院大学・学習院女子大学のある目白周辺一帯も、茗荷谷からはお隣さんみたいなものです。
茗荷谷周辺から学習院大学や学習院中等科・高等学校に通う場合、茗荷谷駅から丸の内線で池袋でJR山手線に乗り換えて目白で降りるのが一番便利な様です。
護国寺駅からいく場合も、有楽町線から池袋に出て山手線ルートが一番良さそうですね。

距離的にはかなり近いのに乗り換えがあるのが難点ですが、電車に乗っている時間も10分程度と少ないですので、茗荷谷周辺から学習院エリアに通っている方も多いですよ。

GMARCHとは言え中でも学習院はなんだか敷居が高い様な気もしますが、志望校の候補として一般庶民中の庶民の我が家も検討中です。

スポンサーリンク











にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 文京区情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ
にほんブログ村

スポンサードリンク