首都圏の中学入試始初日、倍率が上がった私立中学はどこ?

おはようございます。
今日は2月1日、中学入試の天王山、東京都・神奈川県の一般中学入試開始日です。

朝から茗荷谷界隈でもいつもと違う緊張感が漂っています。
ですが晴れやかな良いお天気ですので、気持ちよく受験会場に向かえそうですね。

茗荷谷駅周辺や近所でも、受験生と保護者らしき親子連れを沢山見かけます。


昨日の記事では志願者数が減りそうな穴場を挙げてみましたが
http://www.northern70jp.tokyo/article/syutsugan.html

今回の記事では今年の出願状況を簡単にまとめてみました。
昨年に比べて出願者数が激増したところを挙げてみますね。


スポンサーリンク











昨年に比べて志願者数が増加傾向にある共学校

・成城学園中学校
・玉川学園中学校
・千代田国際中学校
・東京成徳大学附属中学校
・東京都市大学等々力中学校
・広尾学園中学校
・武蔵野大学中学校
・目黒日本大学中学校
・目白研心中学校
・安田学園中学校

今年度は広尾学園中学校が厳しい感じですね。
御三家に匹敵する難易度になりそうです。

あと、このリストには載せてないですが、今年度より新設された新興共学校である芝国際中学校の人気が凄いです。
港区に新しく出来た国際系の新興校という事で前評判も高く、台風の目になりそうな感じです。

ここ数年で千代田国際中学校やサレジアン国際学園、サレジアン世田谷も新設され、新設国際中学ブームが起きているような空気があります。
国際系の開智日本橋や広尾小石川が大きく志願者数を減らしたのも、この辺の事情にも一因がありそうですね。


昨年に比べて志願者数が増加傾向にある男子校

中でも大幅増加したのはこの5校ですね。

・足立学園中学校
・佼成学園中学校
・桐朋中学校
・世田谷学園中学校
・日本学園中学校

中でも日本学園中学校は特に増加率がとびぬけて上昇しています。
数年後には明治大学の附属になる事が決まってますからね。


平年よりもやや増加傾向にあるのが以下の男子校です。
難関上位校が多いので今年の男子は攻めの年ですね。

・海城中学校
・開成中学校
・駒場東邦中学校
・芝中学校
・城北中学校
・巣鴨中学校
・聖学院中学校
・高輪中学校
・本郷中学校
・明法中学校
・立教池袋中学校
・早稲田中学校

これらの男子校は志望者が微増していますが、全体で見ると上位校に相当数の受験者が流れていますね。
共学では広尾学園も上がっていますので、昨年の中堅校人気に対する反動のような気がします。
昨年は中堅校の倍率が凄かったですからね。


昨年に比べて志願者数が増加傾向にある女子校

・跡見学園中学校
・大妻多摩中学校
・大妻中野中学校
・恵泉女学園中学校
・光塩女子学院中学校
・品川女子学院中学校
・十文字中学校
・玉川聖学院中学校
・田園調布学園中等部
・東洋英和女学院中学校
・中村中学校
・三輪田学園中学校
・立教女学院中学校

尚、激増とまではいきませんが、平年より微増傾向にある女子校は以下の通りです。

・桜蔭中学校
・吉祥女子中学校
・共立女子中学校
・香蘭女学校中等科
・日本大学豊山女子中学校
・雙葉中学校

こんな感じです。
やはり微増傾向にあるのは桜蔭や吉祥女子の最難関クラスです。
一定のトップクラス層はより高みを目指していますが、そもそも上位層自体の母数が多くないですからね。
例年それほど志願者数が上下しませんので倍率も安定している感じです。

でも難関下位や中堅上位以下になると動きもかなり大きくなります。
男子とは逆の傾向が見えてきますね。今年の女子は保守型傾向の様です。
大学付属校や提携校、有名大学に推薦枠の多い女子校に人気が集まっている感じです。
特に法政大学との高大連携が決まった三輪田学園中学校は予想通りの大幅増ですね。


スポンサーリンク











本年度の主な特徴としては、最難関クラスの微増、男子の上位校狙い傾向、女子の安定志向傾向…かな?
昨年度の中堅校偏差値バブルにも、今年はやや落ち着きが見られます。
国際系の新興校、芝国際中学校の新設により、トレンドも大きく移り変わりそうな予感がします。
中堅女子校の順位の入れ替わりも激しそうですね。

あと、都立中学の併願校としては安田学園中学校宝仙学園理数インターが着実に志願者を増やしていますね。
適性検査型の志願者数がかなり多く、適性検査入試を導入している学校としては不動のツートップです。
特に安田学園の出願数は、今年は都立両国を超えましたので、都立併願以外でも人気が高まっている様です。
適性検査だけではなく四科目型の受験者数も急増していますね。

この辺りの変化も見ていて面白いですね。
数年後には偏差値もかなり上位にランクインしそうです。


まだまだ出願可能な私立中学校は沢山在ります。
今は保護者様方も緊張感がピークに達している時期ですので、普段よりも冷静な判断が出来なくなっている事も多いです。
まだ出願を迷っている場合は、冷静に志願者数の動向をしっかり把握して、お子様の現状に最適な受験校に出願して下さい。

全ての中学受験生を応援します。あと少しです。最後の力を振り絞って頑張って下さいね。


にほんブログ村 受験ブログ
にほんブログ村



東京都ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 文京区情報へ
にほんブログ村
スポンサードリンク