播磨坂は茗荷谷駅から徒歩5分、文京区が誇る桜の名所でもあります。

これでも17:00頃なんですけどね。
既にライトアップされてて幻想的です。


並木道はほぼソメイヨシノなので、秋はちょっと淋しい感じもします。
でも、そこが風情というもの!
日本人ならこの秋の夕暮れの桜並木の風景にもののあはれを感じましょう。
茗荷谷駅まで地下鉄で来て、茗荷谷駅から歩いてこの周辺に観光に来られる方も多いです。
文京さくらまつりの時期は本当に人が多いですが、普段も観光客かな?と思われる人たちもよく見かけます。
スポンサーリンク
この周辺にはお洒落なカフェやお店も幾つかあります。
茗荷谷のおススメカフェを紹介して! と言われると、まずこの播磨坂周辺は外せませんね。
播磨坂の風景に馴染んで雰囲気最高です。
播磨坂周辺のお気に入りのお店なんかもそのうち紹介していきますね。
(夕暮れの写真では暗いので、明るいときの写真で紹介します^^)

この地図が立てられてるあたりが丁度播磨坂の真ん中あたりになるかな?
茗荷谷駅まで580m、小石川植物園まで520m
わかりやすくていいですね^^
坂の下に降りると千川通りに突き当たります。
住宅地やまいばすけっと、最近出来たばかりの美味しいバン屋さんがあります。
さらに奥は小石川植物園の敷地です。

そう言えば昔読んだ小説「不夜城」(馳星周 著)では、この辺りに台湾マフィアの大ボスが住んでいるという設定だったな(^^;)
(※あくまでもフィクションです。そんな事実ありません、多分)
実際にはそんなハードボイルドなイメージとはかけ離れた、静かで閑静な住宅街&観光名所という感じです。
何でこの地をそんな設定にしたのだろうか…w
夜は本当に静かで交通量も少ないです。
この周辺も地下鉄の駅がありませんので、白山と小石川の丁度境目ぐらいのこの辺一帯は落ち着いた静かな街です。
もう500mほど千川通りを東南方向に進むと後楽園なんですけどね。
東京ドームやラクーアがあるので超・賑やかです。
文京区はちょっと歩くだけですぐに街の風景や雰囲気がガラリと変わります。
そんなところも文京区の魅力の一つなのです。