茗荷谷駅にはなぜか発車メロディがない

今日は、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅について、ちょっとしたトリビアというか豆知識を。。。 実は、発車メロディがないんですよね。 何故か唯一、丸ノ内線内で茗荷谷駅だけがない。 ※wikipediaより抜粋↓ 「2008年6月14日から車上メロディが、また2009年3月28日からのワンマン運転開始により、茗荷谷駅を除く各駅に従来のブザーに代わり発車メロディ(発車サイ…

続きを読む

文京区周辺の節分イベント

年が明けたと思ったら、もうやがて節分がやってきます。 近所のスーパーでも鬼に金棒的なディスプレイがされて、豆まき用の豆が店頭に並び始めました。 今回は、文京区周辺で行われる節分イベントを紹介します。 まずここ、茗荷谷エリアからは護国寺の節分イベントが一番近いですね。 護国寺の節分会は毎年行われています。 護国寺の節分会追儺式は毎年2月3日に行われています。地…

続きを読む

永井荷風育成地

明治時代の文豪・永井荷風の生家跡が、実は茗荷谷付近にあるのです。 どちらかと言えば後楽園寄りですけどね。 春日2丁目周辺を歩いていたら、こんなマンホール?の蓋を目にしたもので。。。 この地は文豪・永井荷風の生誕地でもあったのですね(←最近知った^^;) 伝通院の近くだとは聞いていましたが、ふと通りかかったところで偶然目にすると嬉しいものです。 永…

続きを読む

中央大学後楽園キャンパス

最近、中央大学の茗荷谷キャンパスが新設される事についてあちこちで話題に上がってるみたいですね。 受験シーズンですもんね^^ なので今回は既存の中央大学後楽園キャンパスも紹介しちゃいます。 (大した内容ではありませんがw) 丁度今、キャンパス内は並木道がライトアップされている様です。 綺麗でしょ? 昼間なのでちょっとわかりにくいかな? この中央大学後楽…

続きを読む

小石川パークタワー内にあるパワースポット「極楽水」と「弁財天」

播磨坂沿いにある大きな大きなタワーマンション。小石川パークタワー 普通にマンションなんですけど、中庭にこんなパワースポットがあるのですよ。 極楽水弁財天も奉っているのです。小さな祠があります。 極楽水。 とはいかに? こちらの極楽水は応永22年(1415年)、了誉聖冏上人が伝通院の元になった庵を結んだ場所に在ります。 後に吉…

続きを読む

東京大学本郷キャンパス赤門前

昨日行った東京大学本郷キャンパス赤門前の様子です。 この重厚な感じ! この重要文化財的な風格! センター試験を上位で通過し、選ばれたものだけがくぐることが許される天上と下界の境界門です。 (・・・じゃなくても誰でもくぐる事は許されるのですけどね^^;) この赤門は、加賀藩が所有する前田屋敷の御守殿門なのですね。 歴史を紐解いてみると、加賀百万石との深いつながり…

続きを読む

センター試験前の湯島天神

今日は良いお天気でしたね。 絶好のお散歩日和でしたので、正月太りを解消すべく、ちょっと距離長めのお散歩に出かけました。 折角なので地方に住んでいる大学受験を控えた甥のために、湯島天神へ合格祈願に行ってきました。 来週はセンター試験がはじまりますからね。 住所:文京区湯島3-30-1 最寄り駅は東京メトロ千代田線湯島駅徒歩2分です。 茗荷谷からは徒歩40分くらい…

続きを読む

播磨坂から見える満月

播磨坂からは丁度、良い位置から見える満月が昇り始めました。 この時期の冬の満月は、まるで洗ったように輝いてますね^^ スポンサーリンク 今日は水瓶座の方向に、宵の明星・金星も輝いています。 (写真では上手く撮れないので省略) 今日は絶好の天体観測日和です。 にほんブログ村 東京都ランキング

続きを読む

スポンサードリンク