都会のオアシス・占春園

今日は、占春園に行ってきました。 スポンサーリンク 茗荷谷駅から徒歩5分程度の庭園です。 ここは人が少なく穴場的なスポット。いつも静かで落ち着いています。 占春園(せんしゅんえん)は、水戸黄門でもお馴染みの徳川光圀の異母弟である松平頼元が1659年に邸宅と共に造った庭園です。 現在は筑波大学附属小学校の敷地内となり、自然観察の場として管理…

続きを読む

平日朝の茗荷谷駅

おはようございます。 今朝の茗荷谷駅の朝の様子です。 大体8:45ぐらいの風景。 女性が多い印象です。(たまたまかもしれませんが^^;) この時間帯はOLさん風の方が多いです。 秋も深まってきましたので、コートやマフラーの人も目立ち始めました。 ※お顔が写っている方にはぼかし処理してあります。 これが1時間ぐらい前ですと、スーツ姿のビジネ…

続きを読む

秋の教育の森公園

おはようございます。 今日から何を皆様にお伝えしていこうかなぁと考えていたのですが、まずは茗荷谷の顔とも言えるスポット、教育の森公園から紹介してみたいと思います。 茗荷谷駅から徒歩1分! 筑波大学の東京キャンパスと放送大学が併設している、落ち着いた公園です。 この立地は便利ですね。 筑波大学附属小学校も隣接しているので、制服を着た可愛らしい児童達…

続きを読む

茗荷谷という街について

あらためまして。northern70jpと申します。 茗荷谷に引っ越してきてもう10年以上になります。 この街にもすっかり慣れました。 茗荷谷という街は、東京都文京区にある、丸の内線の茗荷谷駅を中心に広がる一帯を指しています。 この周辺は文教地区としても有名で、有名大学や有名国立小学校など、名門の学校が集まっているエリアです。 そのため、教育に熱心な人達が集…

続きを読む

スポンサードリンク