茗荷谷周辺のお店について思う事

またまた久々の更新ですみません。 そろそろ子どもも夏休みに入るので、仕事も小休止。 やっと時間も作れそうという訳で、また記事ををマメに更新出来たらなぁと思っているのですが・・・。 (・・・と言いつつまた間が空きそう^^;) 茗荷谷で長年生活しているうちに、私も随分この周辺についても詳しくなってきたように思います。 街の空気や雰囲気について感じる事も日々増えてきてるので、思うとこ…

続きを読む

2023年(2022度)中学入試偏差値を見比べてみた個人的感想

皆様お久しぶりです。 しばらくブログ更新サボってましたね・・・ー ー;) 実は4月から仕事始めたので、なかなか身体がついていかないのです。。。 (フルタイムではないので時間がないわけではないんだけどね) 歳のせいかどんどん気力の衰えを感じている今日この頃であります。 でもそろそろ慣れてきたので、また書き始めようかなぁと思っているところ。 でもこの時期、ネタ少ないんですよね。 …

続きを読む

中央大学法学部茗荷谷キャンパスが開校しました

中央大学の茗荷谷キャンパスがついに開校しました。 先日から少しずつ学生さん達が訪れています。 とは言っても授業はまだはじまっていないみたいなので、まだ少し静かです。 新築のビル特有の匂いがまだ立ち込めてますね。 学生さんもまだ全員が揃っていないみたいですので、まるでオフィスビルの様です。 まだあんまりキャンパスという感じはしませんね。 本格的に授業が始まると、段々と学生さ…

続きを読む

茗荷谷の国立小学校・私立中学校の入学式の雰囲気と保護者の服装

今日は4月8日です。 茗荷谷界隈でも入学式シーズン真っ盛りです。 散り急ぐソメイヨシノの花吹雪の中に八重桜やハナミズキが盛りを迎え、華やかな春を彩っています。 ところで保護者の皆様は入学式に出席される際の服装、気になりますよね。 一体何を着て行けばいいの?なんて心配されている方も多いかと思います。 受験して入った学校は校風で雰囲気も随分と変わります。 特に女性。お母様…

続きを読む

最近の播磨坂周辺の様子と過去の記事を振り返ってみる

すっかり春らしくなってきました。 播磨坂の桜も葉桜になりつつあります。 今年はこんな感じでしたね。 例年行われていた文京さくらまつりは今年も行われず、文京観桜会と名称を変えて皆さん静かに播磨坂を散歩しながら鑑賞する光景が見られました。 賑やかさはなくなったけど、皆さん穏やかに花見を楽しまれています。 周辺にはカフェや雑貨屋さんなども多いので、ファミリーや…

続きを読む

まだまだマスク外す気になれません

更新しばらくサボってました。 実はインフルで寝込んでたのですが、完治してからもちょっと体力落ちましたね^^; そうこうしてる間に世間はすっかり春らしくなってきました。 播磨坂の桜もいつの間にか満開を過ぎて・・・( ゚Д゚) 昨日や今日あたりは元気なのですが、あいにくの雨。 今年はゆっくりお花見するつもりだったのになぁ・・・(´;ω;`) スポンサーリンク …

続きを読む

(2023年)高校別東大合格者数について検証してみる

東京大学の合格発表が10日に行われました。 順次、各高校から合格実績が次々と報告されています。 万が一の入学辞退者や(ほぼないと思われますが)既卒合格者の把握、そして全ての高校が東大合格者数を公表したというわけでもありませんので、もしかしたらまだ数値の変動があるかもしれませんが、全体のおおよその把握はできますね。 やっぱり強いぜ開成高校! 現在のところ東大合格者数は147名 ま…

続きを読む

文京区との区界ギリギリに位置する台東区の旧岩崎邸庭園

回りくどいタイトルつけてしまった(;^_^A このブログ、茗荷谷を中心に文京区の見どころ紹介をメインに書いてるのですが、旧岩崎邸庭園は台東区なのですね(;^_^A 位置的に文京区だとずっと思っていました。 地図で見てみるとわかるけれど、旧岩崎邸庭園の敷地は北と南と西の三方が文京区との区界線に逆コの字に囲まれてるのですよ。 台東区池之端地区は入り組んでいて、湯島、弥生、根津などの街…

続きを読む

スポンサードリンク